パーツの選び方 新製品情報

NVIDIAのプロ向け新GPU「RTX A1000/RTX A400」とは

 本日は、NVIDIAがラインナップに追加したプロフェッショナル向けGPU「RTX A1000」と「RTX A400」について紹介します。

プロフェッショナル向けGPUのローエンドモデル

 NVIDIAのRTX A1000とRTX A400は、Ampereアーキテクチャを採用するプロフェッショナル向けGPUのローエンドモデルです。

▲NVIDIA RTX A1000

 製造プロセスについては公開されていませんが、Ampereアーキテクチャに準拠しているため、第2世代のRTコア、第3世代Tensorコア、第7世代のNVENCなどを搭載しており、従来のローエンドGPUより生成AI性能やレイトレーシング処理性能が向上したとされています。

実は「最新世代」ではないRTX A1000/RTX A400

 ここで注意したいのは、RTX A1000とRTX A400が最新設計のGPUでは無いという点です。

 両GPUの発表は2024年の4月なのですが、AmpereアーキテクチャはGeForceでは一世代前の「GeForce RTX 30シリーズ」に採用されていた設計です。

 現行のGeForce RTX 40シリーズやNVIDIA RTX Adaシリーズに採用されているAda Lovelaceアーキテクチャでは、更に1世代進化したRTコアやTensorコア、AV1エンコード対応の第8世代NVENCといった新機軸が導入されていますが、Ampere世代のRTX A1000やRTX A400ではこれらを利用することはできません。

 あくまで新製品が展開されていなかったプロフェッショナル向けGPUのローエンドを拡充するための新製品という位置づけの製品であり、本当に生成AIやレイトレーシング性能を重視されるのであれば、最新設計であるAda Lovelace世代のGPUを選択するべきでしょう。

-パーツの選び方, 新製品情報