秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

no image

[カテC Pentium4部門記録] 14691point by angel

2004/5/9  

やはりP4はSandraの値が64とはかなり違います。 ■記録者:angel ●CPU:Pentium4 3.0E ●メモリ:SanMax PC4000 256MB×2 ●PiFast3355万桁:1 ...

オーバークロックグランプリ2004 1st

no image

[カテC Athlon64部門記録] 9968point by KUBOKUBO

2004/5/9  

5/9 KUBOKUBOさんが記録更新されました。 ■記録者:KUBOKUBO ●CPU:Athlon64 3200+ ●メモリ:TwinMos PC3200 CL2 256MB×2(TwinMos ...

オーバークロックグランプリ2004 1st

no image

カテゴリーBについて

2004/5/9  

カテゴリーBは3DMark03のスコアとSuperπ104万桁のベンチマークで競います。このカテゴリーはグラフィックドライバの入れ替え、またグラフィックカードのオーバークロックもOKです。とにかく3D ...

オーバークロックグランプリ2004 1st

no image

[カテC Athlon64部門記録] 8419point by KUBOKUBO

2004/5/9  

カテゴリーCはPentium4部門とAthlon64部門にわかれています。PiFast3355万桁とSandra 2004のメモリ帯域幅ベンチの値で競います。 総合ポイントは (200-PiFast結 ...

オーバークロックグランプリ2004 1st

no image

[カテA記録] 2min24.61sec by maiko (3.2E)

2004/5/9  

ガス冷却システムnVENTIVを使ったカテゴリーAの記録です。PiFast838万桁と、Windows Mediaエンコーダ9のエンコードタイムで競います。総合ポイントは両方のタイムの合計値で、もちろ ...

オーバークロックグランプリ2004 1st

no image

オーバークロックグランプリ2004スタート!

2004/5/9  

5月8日よりオーバークロックグランプリ2004 1st Stageをスタートしました。6月27日(日)までの期間、PCでのアキバ最速を競っていただきます。 速報、暫定トップ記録などこちらのBlogにて ...

オーバークロックグランプリ2004 1st

« Prev 1 … 277 278 279
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

OVERCLOCK WORKS BTO PC
オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
Intelの新CPU「Core Ultra シリーズ2」とは

 Intelはモバイル向けの新CPU「Core Ultra シリーズ2」を発表しました。今回はその製品ラインナップや特徴について紹介します。 Lunar Lakeの製品版「Core Ultra シリー ...

2
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

3
次世代CPU「Ryzen 9000 シリーズ」で使えるマザーボード

 AMDは、次世代デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000 シリーズ」を7月31日に発売することを発表しました(全世界での発売日で、日本の発売日は未発表)。ここであらためて、Ryzen 9000シ ...

4
第13世代/14世代Core不安定性問題の根本原因と対処方法

 Intelの第13世代/14世代Coreプロセッサの動作が不安定になる不具合について、Intelは根本原因を「マイクロコードの不具合による異常な電圧上昇」と特定し、これに対処するマイクロコードアップ ...

5
新型Ryzenの9700X/9600X向けに提供されるTDP 105Wモードとは?

 ここ最近、マザーボード各社が「Ryzen 7 9700X」と「Ryzen 5 9600X」向けの機能として、TDPを105Wに引き上げる設定を追加したBIOSアップデートを提供しています。  今回は ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe