秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

2020年冬のGPUの選び方 ~ ローエンドGPU編

2020/12/7  

 本日は、2020年冬のGPUの選び方として、ローエンドGPUのラインナップと選択のポイントを紹介します。数千円から2万円までのローエンドGPUをピックアップ ローエンドGPUとして、今回はおおむね数 ...

パーツの選び方 自作PCの知識

2020年冬のGPUの選び方 ~ ミドルレンジGPU編

2020/12/4  

 本日は、2020年冬のGPUの選び方として、ミドルレンジGPUのラインナップと選択のポイントを紹介します。2~5万円台のGPUをピックアップ 今回は、2~5万円台で購入できるGPUをミドルレンジ製品 ...

パーツの選び方 自作PCの知識

2020年冬のGPUの選び方 ~ ハイエンドGPU編

2020/12/2  

 2020年の冬は、NVIDIAとAMDがそれぞれ新世代GPUを投入したことで、グラフィックカードの買い替えに適した機会が到来しています。この機会にビデオカードの購入を検討されている方向けにGPUの選 ...

パーツの選び方 新製品情報

パーツの選び方・2020年末版「メモリ増設編」

2020/11/28  

 今回は、パーツの選び方・2020年末版として、メモリ増設をお考えの方向けの情報を紹介します。メモリ増設の基本 PCのメモリ容量を増やす場合、既に搭載しているメモリに追加する場合で新しいメモリを搭載す ...

パーツの選び方 メモリの知識

パーツの選び方・2020年末版「SSD編」

2020/11/23  

 今回は、パーツの選び方・2020年末版として、SSDの購入や交換を検討されている方向けの情報を紹介します。第2世代のPCIe 4.0 SSDが登場 2020年後半になって、自作PC向けのSSD市場に ...

パーツの選び方 自作PCの知識

Ryzen5 5600X & MSI B550マザーでDDR4-4000オーバー同期設定を試す

2020/11/21  

Ryzen 第4世代5000シリーズはRyzen 第3世代と公表メモリスペックは同じですが、実際はメモリ耐性がアップしています。今回は同期設定のメモリクロック限界値を探りたいと思います。同期設定につい ...

メモリの知識 新製品情報

G.Skill Ryzen 5000シリーズ向けDDR4-3800を発売

2020/11/20  

G.SkillよりRyzen 5000シリーズ向けDDR4-3800が発表されました。ラインナップは●8GB×2 CL18、CL16G.Skill F4-3800C18D-16GTZN (DDR4-3 ...

メモリの知識 新製品情報

AMDの新GPU「Radeon RX 6000シリーズ」とは?

2020/11/18  

 本日は、間もなくの発売が予定されているAMDの新世代GPU「Radeon RX 6000シリーズ」について紹介いたします。レイトレーシングにも対応する「RDNA2アーキテクチャ」採用GPU AMDの ...

パーツの選び方 新製品情報

Ryzen 5000シリーズ向けメモリの選び方

2020/11/15  

 11月6日に発売されたZen 3アーキテクチャを採用する「Ryzen 5000シリーズ」。今回は同CPU向けメモリを選ぶ際のポイントを紹介いたします。Zen 3のメモリコントローラは前世代と同じ R ...

新製品情報 自作PCの知識

画質が向上したGPUハードウェアエンコーダー「NVENC」

2020/11/13  

 近年発売されたNVIDIA製GPUの多くは、ハードウェアエンコーダー「NVENC」が利用できます。これは、動画のエンコードをGPU内蔵の専用ハードウェアを用いて行うもので、CPUで処理を実行するソフ ...

自作PCの知識

« Prev 1 … 31 32 33 34 35 … 279 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

OVERCLOCK WORKS BTO PC
オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?

最近発売されたG.Skillの低レイテンシーメモリについて紹介します。 G.SkillはDDR5-6000のクロックで、CL26、CL28の低レイテンシーメモリを発売しました。この低レイテンシーモデル ...

2
12V-2x6の普及がはじまった最新ビデオカードの電源事情

 2025年はNVIDIAとAMDの新世代GPUが市場に投入されており、これらを搭載するビデオカードには最新規格の電源コネクタ「12V-2x6」が採用されるようになりました。  今回は12V-2x6の ...

3
AMD RyzenのDDR5メモリ設定(FCLK:UCLK:MCLK)をさぐる

今回は、AMD RyzenのDDR5メモリクロック設定の詳細を見ていきます。基本的にはAMD EXPO対応のものはBIOSにてEXPOをONにすれば、メモリスペックでの設定はOKですが、今回は一歩進ん ...

4
無料で使えるベンチマークソフト(2024年版)

 本日は、PCの性能計測に役立つ「無料」のベンチマークソフトを5本紹介いたします。 Cinebench 2024(CPU/GPU)  Cinebench 2024は、3DCGソフトウェア「Cinema ...

5
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe