秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

動作検証や、簡易組み立てに最適なPC用テストボードMANAITAN-Xとは?

2018/6/6  

 本日はPC用テストボードMANAITAN-Xをご紹介します。当店オリジナルで、地味ながらも人気製品です。 最大でXL-ATX規格のマザーボードが搭載できるテストボードで、ビデオカードのようなフルハイ ...

お知らせ

送料をお得にする配送方法の選び方

2018/6/5  

昨年末より配送会社の送料改定があり、当店でもやむなく送料の変更をいたしました。ですが、送料を安くお買い物いただける方法もありますので、以下をご参考にご検討ください。●なるべく送料を安くしたい場合 当店 ...

お知らせ

「全国配送料金無料キャンペーン」のお知らせ

2018/6/1  

 6月1日22時から6月30日までの期間、商品総額2万円以上お買い上げのお客様を対象に、配送料無料で商品をお届けする「全国配送料金無料キャンペーン」を実施いたします。この機会にぜひご利用ください。●キ ...

お知らせ キャンペーン

AMD Ryzen向けDDR4-3200/DDR4-3466/DDR4-3600のメモリが登場!

2018/5/26  

G.SkillよりDDR4-3200/DDR4-3466/DDR4-3600のAMD Ryzen用メモリの新製品が発売になります。それぞれの特徴を紹介します。来週入荷予定ですので、最短での納期をご希望 ...

パーツの選び方 新製品情報

RyzenでDDR4-3400動作可能! 出荷前検証付き3点セット

2018/5/26  

AMD Ryzen 3点セット (2700X・CROSSHAIR VII HERO・DDR4-3400 8GBx2)の紹介をいたします。Ryzenでハイクロックメモリを導入したい方におすすめのセットで ...

新製品情報

第2世代Ryzenの製品ラインナップと特徴のおさらい

2018/5/20  

 先日発売された第2世代Ryzenについて、改めて製品ラインナップと特徴を確認してみましょう。 現在までに発売された第2世代Ryzenは、8コア16スレッドCPUのRyzen 7が2モデル、6コア12 ...

パーツの選び方 自作PCの知識

SiSoftware Sandra Titaniumでメモリのパフォーマンスを確認してみましょう

2018/5/17  

 SiSoftwareのSandra Titanium (2018)は、PCの詳細なハードウェア情報の取得や各種ベンチマークテストを実行できるソフトウェアです。有償版も用意されていますが、ライト版であ ...

自作PCの知識

「空冷CPUクーラー」と「オールインワン水冷」のご紹介

2018/5/15  

 これから夏にかけて気温が上昇するにつれ、PCの安定した動作のためには「冷却」の重要度が増していきます。 今回は、PCパーツの中でも特に高発熱なパーツであるCPUを冷却するCPUクーラーについて、「空 ...

パーツの選び方 自作PCの知識

カスタマイズ版CPU-Zを使ってみましょう!

2018/5/13  

 CPU情報表示ツールである「CPU-Z」には、マザーボードメーカーの製品ブランドをイメージしたUIを採用するカスタムバージョンが存在しています。 現在、CPU-Zの配布元であるCPUIDでは7種類( ...

自作PCの知識

Ryzen向け電源ユニットの選び方

2018/5/10  

 AMDのRyzenを使った自作PCをお考えの方向けに、「Ryzen向け電源ユニット選びのポイント」をご紹介いたします。●電源容量はどの程度必要? Ryzne 7 2700Xを搭載したPCでCPUをフ ...

パーツの選び方 自作PCの知識

« Prev 1 … 62 63 64 65 66 … 279 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?

最近発売されたG.Skillの低レイテンシーメモリについて紹介します。 G.SkillはDDR5-6000のクロックで、CL26、CL28の低レイテンシーメモリを発売しました。この低レイテンシーモデル ...

2
12V-2x6の普及がはじまった最新ビデオカードの電源事情

 2025年はNVIDIAとAMDの新世代GPUが市場に投入されており、これらを搭載するビデオカードには最新規格の電源コネクタ「12V-2x6」が採用されるようになりました。  今回は12V-2x6の ...

3
AMD RyzenのDDR5メモリ設定(FCLK:UCLK:MCLK)をさぐる

今回は、AMD RyzenのDDR5メモリクロック設定の詳細を見ていきます。基本的にはAMD EXPO対応のものはBIOSにてEXPOをONにすれば、メモリスペックでの設定はOKですが、今回は一歩進ん ...

4
無料で使えるベンチマークソフト(2024年版)

 本日は、PCの性能計測に役立つ「無料」のベンチマークソフトを5本紹介いたします。 Cinebench 2024(CPU/GPU)  Cinebench 2024は、3DCGソフトウェア「Cinema ...

5
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe