-
-
SSDの選び方 ~ SATA SSDとNVMe SSDの違いとは?
2019/4/26
今回はSSDを選ぶ際のポイントとなる、SATA SSDとNVMe SSDの違いと、適している用途についてのご紹介します。 2019年現在、自作PC市場向けのSSDには、PCIeをインターフェイスに用 ...
-
-
2019年 GW(ゴールデンウィーク)の営業について
2019/4/25
GW(ゴールデンウィーク)の営業についてお知らせいたします。 4/27~4/30、5/1~4はGW特別営業をいたします。GW特別営業日の当日発送は12時までにご注文が確定した分とさせていただきます。 ...
-
-
効果的なメモリの発熱対策「メモリクーラー」について
2019/4/20
本日はメモリの発熱対策に効果的な専用冷却ユニット「メモリクーラー」をご紹介します。 メモリクーラーとは、メインメモリの冷却を目的とした冷却装置です。一般的なメモリクーラーの構造は、メモリスロット上空に ...
-
-
CPUベンチマークの最新版「Cinebench R20」が久々にアップデート!
2019/4/18
MaxonのCinebench R20は、2013年のリリース以来長らく使われてきた「CINEBENCH R15」の後継となるCPUベンチマークソフトです。手軽にCPUの性能テストができるおすすめソ ...
-
-
G.Skill Trident Z Royal Display Box(FC-UM4A-TRK)発売
2019/4/14
Trident Z Royalは宝石のように輝くLEDライティングが特徴のメモリです。そのライティングをPCなしでも楽しめるディスプレイボックス「Trident Z Royal Display Box ...
-
-
光学ドライブの選び方 ~ 規格や倍速、UHD BDとは?
2019/4/13
光学ドライブは、CDやDVD、Blu-ray Disk(BD)と言った光ディスクの再生や記録を行うための機器です。自作PCにおいては、5インチベイ型やノートPC向けのスリム型といった内蔵型と、USB ...
-
-
自作したPCで最初に実行すべき「ストレステスト」とは?
2019/4/9
自作PCを組み立てた後、最初に実行したいテスト。それは組み立てたPCが安定して動作可能な状態にあるのかをチェックする「ストレステスト」です。 ストレステストは、PCの各パーツに対して高い負荷を掛ける ...
-
-
最近のCPUがサポートしている「AVX」とは何か?
2019/4/7
近年発売されているCPUの多くは「AVX」と呼ばれる機能を備えています。このAVXとはCPUの拡張命令セットのひとつで、対応したアプリケーションの処理を高速化することができます。 AVXはIntel ...
-
-
静音性の高いPCケース選びのポイント
2019/4/4
今回は、静音性の高いPCケースを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを紹介いたします。 冷却ファンを使うならケースの開口部の少なく、ファンレス狙いなら多く PCケースはパーツの発熱によって上昇するケ ...
-
-
OCMEMORY DDR4-3200 1.35V、AMD&INTEL対応モデル発売
2019/4/3
DDR4-3200 1.35V新製品OCMEMORYのDDR4-3200 1.35Vオーバークロックメモリ、入荷しました。メジャーブランドSK hynix C Dieと10層PCBを採用した高品質メモ ...