パーツの選び方 新製品情報

Intelの新世代GPU「Arc B580/B570」について

 今回は、Intel最新のGPUである「Arc B580」と「Arc B570」を紹介します。

Xe2世代のdGPU「Arc BシリーズGPU」

 IntelのArc B580とArc B570は、GPUアーキテクチャに「Xe2」を採用したIntel最新のdGPU(ディスクリートGPU)「Arc Bシリーズ」に属する製品です。

 Battlemageの開発コード名でも知られるArc Bシリーズの両GPUは、ともにTSMC N5プロセスで製造されたGPUコアである「BMG-G21」を採用しており、上位モデルのArc B580では20基、下位モデルのArc B570では18基のXeコアが有効化されています。その他の主な仕様は以下の通りです。

 ミドルレンジクラスのGPUであるArc B580/B570は、1440p解像度(2,560×1,440)でのゲーミングを想定しており、近年標準的だった8GBより多い10~12GBのVRAMが搭載されています。また、多めに搭載されたVRAM容量は生成AIでも有効に機能するものであり、改良されたXMXエンジンとの組み合わせにより、従来世代(Arc Aシリーズ)を上回るAI性能を実現しています。

 特に上位モデルのArc B580は、従来モデルの最上位であったArc A770をゲームやクリエイティブ用途の多くで上回るパフォーマンスを実現しているため、5万円前後の価格で購入可能なミドルレンジGPUとして注目を集めています。

 ミドルレンジGPUにはGeForce RTX 4060などのライバルが存在しますが、超解像に加えフレーム生成が可能になった「XeSS 2」でNVIDIAのDLSS 3に対抗可能となったことに加え、多めに搭載されたVRAM容量というアドバンテージが魅力的です。

 他方、グラフィックスドライバやゲーム側からの最適化に関してはNVIDIAやAMDに後れをとっていると言わざるを得ず、DirectX 12以前の古いゲームエンジンを使ったタイトルでは期待通りのパフォーマンスが発揮されない可能性もある点に注意すべきではありますが、5万円以下の価格帯で購入できる新設計のGPUとして面白い存在であることは確かでしょう。

-パーツの選び方, 新製品情報

Amazon プライム対象