メモリの知識 自作PCの知識

メモリ価格が急騰中:2025年の値上がり原因と今後の見通し

PCメモリ市場では2025年9月下旬以降、かつてない価格変動が生じています。特にDDR5メモリの価格が急騰しており、9月の価格からは現在2~3倍以上に値上がりしています。 この変動は一時的な要因によるものではなく、世界的なIT需要と供給体制の変化が背景にあります。今PCの新規購入やメモリのアップグレードを検討している方は、情報収集がかかせなくなっています。

DDR5メモリが2025年10月から急激に値上がりした理由

2025年9月時点と比べ、11月現在のDDR5メモリの市場価格は製品によって2倍から3倍、さらにそれ以上に達しています。高クロック・大容量モデルに至っては、在庫が逼迫しており価格上昇が特に顕著です。数も限られており、メーカーや代理店に発注をかけても納品が大幅に遅れたり、キャンセルされたりしています。

こうした価格変動は、単なる季節要因や為替変動によるものではなく、構造的な需要増に起因しています。最大の背景には、AI関連のサーバー需要が急増していることがあげられます。

大規模言語モデル(LLM)や各種生成AIの学習・推論処理には、膨大なメモリ容量が必要です。 実際、1台のAIサーバーに1TBのメモリが搭載されることもあり、このような需要がPC向けのDRAM供給に影響しています。その結果、企業による大量発注が先行し、一般消費者向けの市場にも価格上昇圧力が波及しています。

データセンター建設ラッシュとメモリ価格の関係

AI需要の高まりにより、クラウドインフラを支えるためのデータセンター建設が世界的に進行中です。アメリカを中心に、アジア・欧州でも大規模な拠点が建設、拡張されており、それに伴ってサーバー部材の需要も爆発的に伸びています。

メモリ、SSDやHDDといった主要パーツはこうしたサーバーインフラに必須であり、結果として市場全体での供給がタイトになっています。

メモリを構成するDRAMは、Samsung Electronics、SK hynix、Micron Technologyの3社で世界の大半の市場を占めています。2023年には一時的な需要減を受けて在庫調整・減産が行われましたが、AIサーバー需要が急拡大し、現在各社の供給が追い付いていません。最先端プロセスでDDR5 DRAMを生産するには高度かつ高額な設備投資が必要で、需要が増えたからといって急に増産できるものではありません。

メモリ価格は今後どうなる? 2026年の予測と対策

DRAMなどの先端市場の調査会社TrendForceによれば、DDR5メモリ価格は2026年以降も高止まりを続ける可能性が高いと見られています。AIサーバーやクラウド基盤への投資が継続していることに加え、DRAMメーカーの増産が技術・コスト面で追いついていないためです。 特に高クロック・大容量モデルは、製造難度が高く供給数も限られるため、一般向けモデルよりも価格の変動幅が大きい傾向があります。DDR4はサーバー需要の直接の影響はないものの、DDR5へのシフトにより生産が縮小されていますので、すでに高クロック、大容量スペックの製品は入手困難となってきています。DDR5値上がりを受けてDDR4の価格も上昇傾向です。

メモリ価格の高騰はパーツ単体だけではなく、BTOパソコンやメーカー製PCにも影響を与えています。BTOパソコンでは、構成パーツ価格の変動が即座に反映されやすいため、影響が顕著に現れています。

また、メーカー製PCにおいても、現在では多くのモデルで価格改定が進行しています。一部メーカーは「DRAM・SSDコストの上昇による価格改定」を発表しており、流通在庫が切り替わるタイミングで値上げが予想されます。

買い時はいつ?

6か月以内に新規PC、またはメモリの購入を考えている場合は、とにかく早めに購入したほうがいいでしょう。メモリスペックによっては1週間で価格が10~20%上昇したこともあり、過去に例がないほどのスピードで価格が上昇しています。一方、1年以内の購入は考えてない方は、動向をウォッチしつつ、具体的な購入計画が立ってから再検討するしかありません。企業の設備投資など計画がある場合は、購入を前倒しするか慎重に検討すべきかと思います。

今、DDR5を購入するのであれば、価格重視でスタンダード品のDDR5-4800/5200/5600を選ぶ方法もあります。スタンダード品は流通量も多いため、上位製品に比べれば価格上昇が穏やかです。とはいってもすでに価格はかなり上昇しています。

スペック重視で高クロック品、大容量品(1枚32GB/48GB/64GB)を選ぶのであれば、買おうと思ったときに買ってしまったほうがいいでしょう。まだこの先も値上がることが予想されます。

購入を検討している方は、メディア・ショップの最新価格情報や、さらに詳しい情報はDRAMトレンドがわかるDRAMeXchangeを参照してください。当店ブログでも今後も情報を掲載していく予定です。

数量限定セール実施中

現在、メモリ価格高騰を受け、当店で数量限定のメモリセールを行っています。
数に限りがありますので、お早めにご検討ください。

メモリ数量限定セールについてはこちら

-メモリの知識, 自作PCの知識

Amazon プライム対象