秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

GALAX HOF OC Lab Aurora DDR4-4000発売開始!

2019/8/17  

GALAX HOF OC Lab Aurora DDR4-4000が発売となりました。こちらはLED付きのRGBモデルです。RGBはGALAXのAURORA Syncでコントロール可能です。AUROR ...

お知らせ 新製品情報

TridentZ Neo入荷在庫分あります

2019/8/17  

AMD X570向けメモリ、G.SkillのTridentZ Neo入荷しました。初回入荷の在庫分はこちらからご覧になれます。TridentZ Neo在庫分今回は、DDR4-3600の入荷となっていま ...

お知らせ 新製品情報

OCMEMORY DDR4-3600新製品

2019/8/16  

OCMEMORYの新製品、DDR4-3600の8GB×2、8GB×4が発売となりました。Sk Hynix C dieを搭載したモデルです。対応はINTEL Z390/Z370/Z270+第7~9世代C ...

パーツの選び方 新製品情報

Ryzen第3世代向けメモリの選び方 ~TridentZ Neo編~

2019/8/3  

G.SkillのRyzen第3世代向けメモリTridentZ Neoが発売されました。TridentZ Neoのラインナップを中心にどういったメモリがRyzen第3世代はマッチしているのかを見ていきた ...

パーツの選び方 新製品情報

第3世代Ryzenの性能を一番引き出せるのはDDR4-3733?

2019/7/31  

 先日発売になった第3世代Ryzenについて、AMDが明らかにしているところによれば、パフォーマンス的に効率のいい組み合わせとなるメモリはDDR4-3733であるとされています。なぜそうなっているのか ...

メモリの知識 新製品情報

Ryzen 第3世代+X570向けメモリ「G.Skill TridentZ Neo」受注開始! 初回は8/13ごろ入荷

2019/7/30  

Ryzen 第3世代+X570向けメモリ、G.Skill TridentZ Neoシリーズの受注を開始いたしました。TridentZ Neoシリーズは、現行のTridentZシリーズ同様、LED搭載モ ...

パーツの選び方 新製品情報

GALAX OC Labメモリとは? その細部までこだわったコアな作りのわけ

2019/7/26  

GALAXのコアオーバークロッカー向けHOF OC Labメモリが発売となりました。今回のトピックは基板(PCB)です。現在GALAXのOC LabメモリはA0とA2、2つの基板で展開されています。こ ...

パーツの選び方 新製品情報

BIOSのアップデートはいつ実行するべきなのか?

2019/7/19  

マザーボードのBIOS(UEFI)は、いつ更新すればよいのでしょうか? 今回はBIOSのアップデートをするべきタイミングについてご紹介いたします。必要性が無い限りBIOSのアップデートは非推奨 マザー ...

自作PCの知識

2019年夏のCPUクーラー市場のトレンドをチェック

2019/7/17  

 夏に向けてCPUの冷却強化をお考えの方向けに、最近のCPUクーラー市場におけるオールインワン水冷と空冷CPUクーラーのトレンドをご紹介いたします。ラインナップの追加と更新が続く人気のオールインワン水 ...

パーツの選び方

GPUの選び方 ~ 2019年7月版

2019/7/14  

 今回は2019年7月版のGPUの選び方として、現在のAMDとNVIDIAのGPU製品ラインナップを確認してみたいと思います。2系統の製品シリーズを展開するNVIDIA NVIDIAはTuringアー ...

パーツの選び方 新製品情報

« Prev 1 … 45 46 47 48 49 … 279 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

OVERCLOCK WORKS BTO PC
オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?

最近発売されたG.Skillの低レイテンシーメモリについて紹介します。 G.SkillはDDR5-6000のクロックで、CL26、CL28の低レイテンシーメモリを発売しました。この低レイテンシーモデル ...

2
12V-2x6の普及がはじまった最新ビデオカードの電源事情

 2025年はNVIDIAとAMDの新世代GPUが市場に投入されており、これらを搭載するビデオカードには最新規格の電源コネクタ「12V-2x6」が採用されるようになりました。  今回は12V-2x6の ...

3
AMD RyzenのDDR5メモリ設定(FCLK:UCLK:MCLK)をさぐる

今回は、AMD RyzenのDDR5メモリクロック設定の詳細を見ていきます。基本的にはAMD EXPO対応のものはBIOSにてEXPOをONにすれば、メモリスペックでの設定はOKですが、今回は一歩進ん ...

4
無料で使えるベンチマークソフト(2024年版)

 本日は、PCの性能計測に役立つ「無料」のベンチマークソフトを5本紹介いたします。 Cinebench 2024(CPU/GPU)  Cinebench 2024は、3DCGソフトウェア「Cinema ...

5
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe