秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

no image

G.Skill製メモリのRGB LED制御ユーティリティとは?

2019/1/21  

 G.Skillは、RGB LEDを搭載したDDR4メモリとして「Trident Z RGB」と「Trident Z Royal」をリリースしております。今回は、これらのメモリ向けにG.Skillが提 ...

自作PCの知識

MSIのRGB LEDユーティリティ「MSI Mystic Light」

2019/1/16  

 MSI Mystic Lightは、MSIのマザーボードやグラフィックカードに搭載されたRGB LEDを制御するためのユーティリティです。●Mystic Light Sync対応機器との同期発光もサ ...

自作PCの知識

起動するだけでDDR4-3200が使えるOCM3200CL18D-16GBNHをMSI Z370 Gaming Plusで試してみた

2019/1/15  

DDR4-3200はオーバークロックメモリの標準クロックとなっています。しかし、メモリ電圧は1.35Vとなっている製品がほとんどで、DDR4の標準電圧である1.2Vより高くなっています。今回発売された ...

パーツの選び方 新製品情報

DDR4-3200で1.2V、しかも一発起動のメモリが新発売!

2019/1/11  

DDR4-3200なのに1.2V!?DDR4-3200はオーバークロックメモリでは定番クロックとなっています。ですが、メモリ電圧はDDR4標準の1.2Vでなく、ほぼ1.35Vの製品となっています。この ...

パーツの選び方 新製品情報

ASRockのRGB LEDユーティリティ「ASRock Polychrome RGB」

2019/1/11  

 ASRock Polychrome RGBは、ASRock製マザーボード向けのRGB LEDイルミネーション制御ユーティリティです。●ASRock Polychrome RGB対応機器 ASRock ...

自作PCの知識

GIGABYTEのRGB LEDユーティリティ「GIGABYTE RGB Fusion」

2019/1/8  

 GIGABYTE RGB Fusionは、GIGABYTE製品向けのRGB LEDユーティリティです。●GIGABYTE RGB Fusion GIGABYTE RGB Fusionでコントロール可 ...

自作PCの知識

ASRockのマザーボード向けOCユーティリティ「A-Tuning」

2019/1/4  

 A-Tuningは、ASRock製マザーボード向けのOCユーティリティです。 ASRockは製品シリーズ毎にユーティリティの名称とデザインを変更しており、A-Tuningと同等の機能を持つユーティリ ...

自作PCの知識

2019年あけましておめでとうございます

2019/1/1  

あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。現在「年末年始セール」開催中です。年末年始営業についてはこちらからご確認お願いいたします。年末年始セールにOCMEMORY DDR ...

お知らせ キャンペーン

年末年始セール開催中!

2018/12/31  

12月31日から1月3日まで年末年始セールを開催中です!通常よりお買い得価格になっています。年末年始限定セール限定セールとなっておりますので売り切れの製品は終了となりますのでご了承ください。また期間中 ...

キャンペーン

GIGABYTEのOCツール「EasyTune」

2018/12/29  

 GIGABYTEの「EasyTune」は、同社製マザーボード向けのオーバークロックツールです。 現在のEasyTuneは、GIGABYTE製マザーボードの統合ユーティリティ「APP Center」の ...

自作PCの知識

« Prev 1 … 52 53 54 55 56 … 279 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

OVERCLOCK WORKS BTO PC
オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?

最近発売されたG.Skillの低レイテンシーメモリについて紹介します。 G.SkillはDDR5-6000のクロックで、CL26、CL28の低レイテンシーメモリを発売しました。この低レイテンシーモデル ...

2
12V-2x6の普及がはじまった最新ビデオカードの電源事情

 2025年はNVIDIAとAMDの新世代GPUが市場に投入されており、これらを搭載するビデオカードには最新規格の電源コネクタ「12V-2x6」が採用されるようになりました。  今回は12V-2x6の ...

3
AMD RyzenのDDR5メモリ設定(FCLK:UCLK:MCLK)をさぐる

今回は、AMD RyzenのDDR5メモリクロック設定の詳細を見ていきます。基本的にはAMD EXPO対応のものはBIOSにてEXPOをONにすれば、メモリスペックでの設定はOKですが、今回は一歩進ん ...

4
無料で使えるベンチマークソフト(2024年版)

 本日は、PCの性能計測に役立つ「無料」のベンチマークソフトを5本紹介いたします。 Cinebench 2024(CPU/GPU)  Cinebench 2024は、3DCGソフトウェア「Cinema ...

5
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe