秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

第2世代Ryzen 7 2700X/2700、Ryzen5 2600X/2600向けメモリはこれ

2018/4/18  

第2世代Ryzen向けメモリはどれがいいのか?いち早く新プラットフォームを試したい方に現時点でのメモリ情報をまとめてみました。(※2018年10月26日追記)1.2V仕様のRyzen 第2世代にぴった ...

パーツの選び方 メモリの知識

第2世代Ryzen向けのCPUクーラー選び

2018/4/17  

 本日は、第2世代のAMD Ryzen向けのCPUクーラー選びのポイントをご紹介します。 第2世代Ryzenとして登場した4モデルは、初代Ryzenと異なり全てのモデルに純正CPUクーラーが付属してい ...

パーツの選び方 新製品情報

間もなく登場予定の「第2世代Ryzen」のスペックをチェック

2018/4/16  

 AMDの新CPUである第2世代Ryzen「Pinnacle Ridge」の製品スペックが公開されました。今回は現時点で明らかになっているPinnacle Ridgeのスペックをチェックしてみましょう ...

パーツの選び方 新製品情報

Socket AM4向け新チップセット「X470」をチェック

2018/4/15  

 第2世代RyzenであるPinnacle Ridgeに合わせて、Socket AM4向けの新チップセット「X470」が登場します。本日はこのチップセットの機能を確認してみましょう。 X470と既存の ...

パーツの選び方 新製品情報

フル機能が無料で使える「3DMark/PCMark」のサポート終了版

2018/4/14  

 3DMarkやPCMarkなど、Fururemarkの提供するベンチマークソフトはPC向けとして広く普及しており、新製品のレビュー記事などでその結果がよく紹介されています。 これらのベンチマークソフ ...

お知らせ 自作PCの知識

メモリを効果的に冷やす「メモリクーラー」のご紹介

2018/4/12  

 高クロック動作のオーバークロックメモリは、動作電圧も標準的なメモリより大きいため、発熱が大きくなります。 こうしたメモリの発熱を効果的に処理できるのがメモリクーラーです。 メモリクーラーは、メモリス ...

パーツの選び方 メモリの知識

そろそろ新製品が気になりだしたので、AMD用メモリをまとめてみました

2018/4/11  

AMDの新しいCPU、マザーボードのリーク記事がアップされはじめてきたので、AMD用メモリの在庫分の紹介をしたいと思います。以下は現在時点で在庫があります(2018/4/11現在)。在庫がない分でもご ...

パーツの選び方 メモリの知識

AMDの新APU「Ryzen G」をご紹介

2018/4/10  

 今回は、AMDから発売された、Ryzenブランドのデスクトップ向けAPU「Ryzen G」をご紹介いたします。 Raven Ridgeとも呼ばれるRyzen Gは、ZenアーキテクチャベースのCPU ...

パーツの選び方 自作PCの知識

Intelの新チップセット「H370」「B360」「H310」のご紹介

2018/4/8  

 先日、搭載マザーボードが発売されたIntelの新チップセット「H370」「B360」「H310」についてご紹介いたします。 Intelの新チップセットであるH370/B360/H310は、Intel ...

パーツの選び方 自作PCの知識

Z370マザーボード、CPU、メモリの3点セットにASRock、GIGABYTE、MSIのマザーボードを追加しました

2018/4/7  

Intel Z370マザーボード、CPU、メモリ合わせた3点セットにラインナップが増えました。Core i シリーズ & DDR4メモリ [TRIDENT Z RGB] & マザーボー ...

パーツの選び方 新製品情報

« Prev 1 … 64 65 66 67 68 … 279 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?

最近発売されたG.Skillの低レイテンシーメモリについて紹介します。 G.SkillはDDR5-6000のクロックで、CL26、CL28の低レイテンシーメモリを発売しました。この低レイテンシーモデル ...

2
12V-2x6の普及がはじまった最新ビデオカードの電源事情

 2025年はNVIDIAとAMDの新世代GPUが市場に投入されており、これらを搭載するビデオカードには最新規格の電源コネクタ「12V-2x6」が採用されるようになりました。  今回は12V-2x6の ...

3
AMD RyzenのDDR5メモリ設定(FCLK:UCLK:MCLK)をさぐる

今回は、AMD RyzenのDDR5メモリクロック設定の詳細を見ていきます。基本的にはAMD EXPO対応のものはBIOSにてEXPOをONにすれば、メモリスペックでの設定はOKですが、今回は一歩進ん ...

4
無料で使えるベンチマークソフト(2024年版)

 本日は、PCの性能計測に役立つ「無料」のベンチマークソフトを5本紹介いたします。 Cinebench 2024(CPU/GPU)  Cinebench 2024は、3DCGソフトウェア「Cinema ...

5
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe