-
-
動画編集向けPCの選び方
2016/10/21
ユーザー投稿型の動画配信サイトが人気を集める現在、PCの用途としての動画編集は一般的なものとなりました。今回は、動画編集作業に適したPCの選び方をご紹介いたします。●編集ソフトがあれば、動画編集その ...
-
-
SSDとHDDの使い分け方をご提案
2016/10/19
2016年現在、自作PC向けのストレージデバイスはSSDとHDDの2種類に大別されています。あらためて、2種のストレージデバイスについての特徴を確認しながら、使い分け方を考えてみたいと思います。●パ ...
-
-
【メモリ市場情報】価格上昇中! お買い得品は!?
2016/10/18
9月27日の記事「メモリは上昇傾向! 買い時はいつ?」にも書きましたが、DRAMの価格が上昇しており、メモリの価格もそれに合わせて上がってきました。特にここ2~3週の上昇幅が大きくなっています。G.S ...
-
-
【2016年年末版】LGA1151とLGA2011-v3、今選ぶならどっち?
2016/10/17
現在のIntel製CPUは、LGA1151とLGA2011-v3、2つのCPUソケットで提供されています。今回、それそれのプラットフォームの特徴を改めてチェックしながら、選びどころを紹介したいと思い ...
-
-
SK hynixチップ搭載、V-Color DDR4-2133は4枚組、8枚組もあります
2016/10/15
SK hynixチップ搭載のV-Color DDR4-2133メモリは2枚セット、4枚セット、8枚セットの3種類となっています。メモリの価格が上昇してきています。今ならまだ高品質IC搭載の当メモリがお ...
-
-
定番フレームレート測定ソフト「Fraps」
2016/10/14
FrapsはDirectXやOpenGLで描画される画面(ゲームなど)のフレームレートを測定できるソフトウェアです。Frapsの全機能が利用できる有償版が37ドルで販売されていますが、公式ウェブサイ ...
-
-
最近のメモリ記事まとめ【2016年9月】
2016/10/12
8月~9月にアップしたメモリの記事をまとめました。やはりハイクロックメモリの話題が多くなっています。メモリ価格が上昇してきているので、早めが買い時かもしれません。メモリ選びの際に参考にどうぞ!Apac ...
-
-
人気上昇中。X99 3点セット
2016/10/11
最近Broadwell-E CPUとDDR4メモリ、Intel X99マザーボードをセットにした、3点セットが人気となっています。 特に高クロックメモリを組み合わせた3点セットが注目されています。DD ...
-
-
Apacer DDR4-3600をASUS Z170-PROで起動してみた
2016/10/7
Apacerのオーバークロックメモリ「Apacer DDR4-3600 CL18 (8GB×2) EK.16GA4.GGBK2」を起動テストしてみました。使用機材はCPU:Intel Core-i7 ...
-
-
【BTO】システム用ドライブにNVMe SSDを追加!
2016/10/5
BTOパソコンのシステム用ドライブとして、NVMe対応SSDをお選びいただけるようになりました。 NVMe対応SSDは、コマンド処理を拡張・効率化した通信プロトコルNVMeに対応したSSDです。イン ...