秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

パーツ情報の元について

2016/4/8  

パーツ情報の元についてちょっと書いてみたいと思います。一番はやはり検証です。当店では日々、いろんなパーツをテストしています。たとえばマザーボードでも1機種だけでなく、いくつもの機種を試したりします。メ ...

お知らせ

ポイント交換サービス終了のお知らせ

2016/4/7  

現在、当店のポイントは次回購入時の割引、およびポイント交換サービスでご利用いただけますが、4月末でポイント交換サービスは終了させていただきます。ちょっとした小物をポイントで交換できるサービスですが、ご ...

お知らせ

最新BTOの記事まとめ 【2016年4月】

2016/4/6  

2 月~3月のBTO記事をまとめてみました。BTOをご検討中の方だけでなく、自分で組み立てる方やオーバークロックに挑戦する方にも参考になる内容となっていますので、気になる記事をチェックしてみてください ...

BTO お知らせ

メモリ+SSD(128GB)キャンペーン開始!

2016/4/5  

メモリ(1万円以上)をご購入の方にSSD 128GBを特別価格でご提供いたします。メモリ(1万円以上)お買い上げでSSD 128GB 4,480円!メモリ(2万円以上)お買い上げでSSD 128GB  ...

お知らせ 特価情報

【保存版】メモリが不良!? 不具合を切り分ける方法

2016/4/4  

新しいメモリを購入したけど動作しない、PCを新しく組み直したけどなんかメモリの不具合のようだ……という方。対処方法を紹介します。PCは複数のパーツから構成されているため、どのパーツに問題があるのかを見 ...

お知らせ

「商品総額1万円以上お買い上げで全国配送料無料キャンペーン」を開始!

2016/4/2  

 2016年4月2日から4月28日までの期間、商品総額1万円以上お買い上げのお客様を対象に、配送料無料で商品をお届けする「全国配送料金無料キャンペーン」を実施いたします。この機会にぜひご利用ください。 ...

お知らせ

電源ユニットの選び方 ~ 電源ユニットの出力表の読み方

2016/4/1  

前回、電源ユニットでもっとも重要なスペックが出力(ワット数)であることを紹介しました。今回はそこから一歩踏み込んで、電源ユニットの出力電圧ごとの出力表の読み方を紹介します。電源ユニットがコンセントから ...

お知らせ パーツの選び方

【BTO】2-way SLI × オーバークロックCPU! ウルトラハイエンド・ゲーミングBTOパソコンを発売開始!

2016/3/31  

NVIDIA製のウルトラハイエンドGPU「GeForce GTX 980 Ti」搭載グラフィックカードを2枚、3.0GHzから4.2GHzにまでオーバークロックされた8コア16スレッドCPU「Inte ...

BTO

ゆうパックの料金改定のお知らせ

2016/3/31  

2016年4月1日よりゆうパックの配送料金の値上げをさせていただきます。ゆうパックの料金は昨年8月1日に一般向け料金の値上げがありましたが、業者向け契約料金のほうも4月1日に大幅値上げ改定となるため、 ...

お知らせ

ビデオカードの選び方 ~ NVIDIA GPU編

2016/3/30  

PCでゲームを楽しみたいと望むとき、もっとも重視すべきパーツは3D描画を担当するグラフィックカードです。グラフィックカードは、CGのレンダリングを担当するGPU(Graphic Processing ...

パーツの選び方

« Prev 1 … 110 111 112 113 114 … 280 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?

最近発売されたG.Skillの低レイテンシーメモリについて紹介します。 G.SkillはDDR5-6000のクロックで、CL26、CL28の低レイテンシーメモリを発売しました。この低レイテンシーモデル ...

2
12V-2x6の普及がはじまった最新ビデオカードの電源事情

 2025年はNVIDIAとAMDの新世代GPUが市場に投入されており、これらを搭載するビデオカードには最新規格の電源コネクタ「12V-2x6」が採用されるようになりました。  今回は12V-2x6の ...

3
AMD RyzenのDDR5メモリ設定(FCLK:UCLK:MCLK)をさぐる

今回は、AMD RyzenのDDR5メモリクロック設定の詳細を見ていきます。基本的にはAMD EXPO対応のものはBIOSにてEXPOをONにすれば、メモリスペックでの設定はOKですが、今回は一歩進ん ...

4
無料で使えるベンチマークソフト(2024年版)

 本日は、PCの性能計測に役立つ「無料」のベンチマークソフトを5本紹介いたします。 Cinebench 2024(CPU/GPU)  Cinebench 2024は、3DCGソフトウェア「Cinema ...

5
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe