秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

  • ホーム
  • SHOPページ
  • BTO PCページ
  • 新製品情報
    ~PCパーツの最新情報~
  • パーツの選び方
    ~どれを買おうか困ったときに~
  • メモリの知識
    ~メモリの使い方、検証など~
  • 自作PCの知識
    ~知っておきたいパーツのこと~

新着記事

Teamの高耐性DDR3-2133値下げしました

2016/1/25  

Teamの高耐性DDR3-2133メモリ、Zeusを値下げしました。価格はDDR3-2133レベルですが、1段、2段上のクロックが狙えるというメモリです。Team TZRD38G2133HC11ADC ...

お知らせ パーツの選び方

DDR3-2133、DDR32400まだまだ人気です

2016/1/24  

昨年のSkylake登場以来、メモリはDDR3からDDR4への移行がすすんでいますが、DDR3-2133、DDR3-2400のDDR3ハイエンドメモリも引き続き売れています。Z97など一つ前のプラット ...

未分類

【BTO】LGA2011-v3モデルが1枚16GBのメモリモジュールに対応しました

2016/1/22  

当店で販売中のBTOパソコン「Intel LGA2011-v3モデル」全機種で、1枚あたり16GBの大容量DDR4メモリモジュールがお選びいただけるようになりました。今回、16GBのDDR4メモリモジ ...

BTO

CPUクーラーの選び方 ~ラジエーターサイズと対応ファン

2016/1/21  

CPUを冷却する方法としての「水冷」は、オールインワン水冷クーラーの登場でとても身近なものとなりました。最近はさまざまなメーカーからオールインワン水冷クーラーが販売されており、ラジエーターのサイズも増 ...

未分類

両面か?片面か? それが問題だ

2016/1/20  

ここのところ、DDR3の4GBメモリでICチップが両面実装か、片面実装かという問い合わせが増えています。両面実装は、基板の表裏の両方にICチップが実装されているタイプ片面実装は、基板の片面だけにICチ ...

お知らせ パーツの選び方

CPUのパフォーマンスをチェック ~マルチスレッド編~

2016/1/19  

CPUの処理能力がどの程度のものであるかチェックする方法として、もっとも簡単なのはベンチマークテストのスコアを比較することです。ベンチマークテストでは、一定の処理を行った際の処理時間などをスコアとして ...

BTO お知らせ

Mac用メモリについて

2016/1/18  

当店で扱っているMac用メモリについて紹介いたします。 Apple製品でメモリ増設が可能で当店で対応できるのはMacPro、iMac、MacBook Proです。 MacProはRDIMMというタイプ ...

お知らせ パーツの選び方

【検証使用品】G.Skill F4-3466C16Q-16GVK アップしました

2016/1/16  

当店の検証で使用したメモリをアップしました。G.SkillのDDR4-3466 16GB(4GB×4)です。Skylake用ハイクロックメモリです。1つだけなので品切れの際は、ご了承ください。【検証使 ...

お知らせ

ノートパソコンのメモリ増設で知っておきたいこと

2016/1/15  

最近、ノートパソコンのメモリ増設についてのお問い合わせをいただきますので、知っておくといいことを書きたいと思います。(1)ノートPC用メモリはディスクトップ用と形状が違うそんなことはわかってるよ! と ...

お知らせ パーツの選び方

【BTO】パソコンの安定した動作にはCPUの冷却が必要不可欠!

2016/1/14  

CPUが処理を行うために電力を消費すると、その大部分は熱となってCPUパッケージから放出されます。この熱を適切に処理することは、CPU、そしてPC自体の安定した動作に必要不可欠です。もし、発熱を処理し ...

BTO

« Prev 1 … 117 118 119 120 121 … 280 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ocworks

東京・秋葉原のBTO PC/PCパーツショップ「OVERCLOCK WOKRS」ブログです。新製品、セール、PCの最新情報を紹介します。

SHOPページ

お問い合わせ

検索(ワード間は半角スペースで)

当店のBTO PC

オリジナルBTOパソコン ご相談・お見積もりフォーム

カテゴリー

BTOお知らせイベントキャンペーンパーツの選び方メモリの知識再入荷新製品情報特価情報自作PCの知識雑談
 購読する

おすすめ記事

1
ある意味最強、DDR5-6000低レイテンシーモデルとは?

最近発売されたG.Skillの低レイテンシーメモリについて紹介します。 G.SkillはDDR5-6000のクロックで、CL26、CL28の低レイテンシーメモリを発売しました。AMD Ryzenプラッ ...

2
12V-2x6の普及がはじまった最新ビデオカードの電源事情

 2025年はNVIDIAとAMDの新世代GPUが市場に投入されており、これらを搭載するビデオカードには最新規格の電源コネクタ「12V-2x6」が採用されるようになりました。  今回は12V-2x6の ...

3
AMD RyzenのDDR5メモリ設定(FCLK:UCLK:MCLK)をさぐる

今回は、AMD RyzenのDDR5メモリクロック設定の詳細を見ていきます。基本的にはAMD EXPO対応のものはBIOSにてEXPOをONにすれば、メモリスペックでの設定はOKですが、今回は一歩進ん ...

4
無料で使えるベンチマークソフト(2024年版)

 本日は、PCの性能計測に役立つ「無料」のベンチマークソフトを5本紹介いたします。 Cinebench 2024(CPU/GPU)  Cinebench 2024は、3DCGソフトウェア「Cinema ...

5
Cinebench 2024の紹介

今回は、定番CPUベンチマークソフトの最新バージョン「Cinebench 2024」を紹介します。 無料で利用できる3DCGレンダリングテストの最新版  Cinebench 2024は、長らく定番CP ...

  • SHOPページ
  • プライバシーポリシー

秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」のブログ

AKIBAオーバークロックCafe

© 2025 AKIBAオーバークロックCafe