-
-
X99(Haswell-E)とZ170(Skylake)のメモリクロック耐性
2016/1/26
Haswell-EとSkylakeは同じDDR4メモリを使います。ですが、それぞれクワッドチャンネルとデュアルチャンネルということもあり、基本的に対応のメモリ製品は異なっています。G.Skillのシリ ...
-
-
Teamの高耐性DDR3-2133値下げしました
2016/1/25
Teamの高耐性DDR3-2133メモリ、Zeusを値下げしました。価格はDDR3-2133レベルですが、1段、2段上のクロックが狙えるというメモリです。Team TZRD38G2133HC11ADC ...
-
-
DDR3-2133、DDR32400まだまだ人気です
2016/1/24
昨年のSkylake登場以来、メモリはDDR3からDDR4への移行がすすんでいますが、DDR3-2133、DDR3-2400のDDR3ハイエンドメモリも引き続き売れています。Z97など一つ前のプラット ...
-
-
【BTO】LGA2011-v3モデルが1枚16GBのメモリモジュールに対応しました
2016/1/22
当店で販売中のBTOパソコン「Intel LGA2011-v3モデル」全機種で、1枚あたり16GBの大容量DDR4メモリモジュールがお選びいただけるようになりました。今回、16GBのDDR4メモリモジ ...
-
-
CPUクーラーの選び方 ~ラジエーターサイズと対応ファン
2016/1/21
CPUを冷却する方法としての「水冷」は、オールインワン水冷クーラーの登場でとても身近なものとなりました。最近はさまざまなメーカーからオールインワン水冷クーラーが販売されており、ラジエーターのサイズも増 ...
-
-
両面か?片面か? それが問題だ
2016/1/20
ここのところ、DDR3の4GBメモリでICチップが両面実装か、片面実装かという問い合わせが増えています。両面実装は、基板の表裏の両方にICチップが実装されているタイプ片面実装は、基板の片面だけにICチ ...
-
-
CPUのパフォーマンスをチェック ~マルチスレッド編~
2016/1/19
CPUの処理能力がどの程度のものであるかチェックする方法として、もっとも簡単なのはベンチマークテストのスコアを比較することです。ベンチマークテストでは、一定の処理を行った際の処理時間などをスコアとして ...
-
-
Mac用メモリについて
2016/1/18
当店で扱っているMac用メモリについて紹介いたします。 Apple製品でメモリ増設が可能で当店で対応できるのはMacPro、iMac、MacBook Proです。 MacProはRDIMMというタイプ ...
-
-
【検証使用品】G.Skill F4-3466C16Q-16GVK アップしました
2016/1/16
当店の検証で使用したメモリをアップしました。G.SkillのDDR4-3466 16GB(4GB×4)です。Skylake用ハイクロックメモリです。1つだけなので品切れの際は、ご了承ください。【検証使 ...
-
-
ノートパソコンのメモリ増設で知っておきたいこと
2016/1/15
最近、ノートパソコンのメモリ増設についてのお問い合わせをいただきますので、知っておくといいことを書きたいと思います。(1)ノートPC用メモリはディスクトップ用と形状が違うそんなことはわかってるよ! と ...